前々から思っていたのですが、KOSE(コーセー)って資生堂と似たようなアイテムをちょっと後から出すことが多くないですか?
気のせいなのかな……。
ま、それはいいとして、ここでのテーマなんだけど、KOSEから新しく出た敏感肌・乾燥肌用のアイテム『エクスバリア』に注目してみましょう。2019年10月に出たばかりのピカピカの新製品です。
敏感肌・乾燥肌用と聞くとどうしてもdプログラムを思い浮かべてしまう私。浮気はしたくないんだけど、エクスバリアの評判があまりにも良いので無視するわけにはいかなくなりました。
ここでは、エクスバリアの口コミ情報を取り上げます。
その上で、dプログラムとエクスバリアとの違いや、期待できる効果について考えてみましょう。
エクスバリア(コーセー フイルナチュラント)の口コミ
実際にエクスバリア(フイルナチュラント)を試してみた人の口コミを見てみましょう。
エクスバリアの化粧水、美容液ゲル、保湿クリームを順にチェック!
エクスバリアの化粧水「リペア ローションII」の口コミ
エクスバリアの化粧水は「リペア ローション」といって、
- I…ややしっとり
- II…しっとり
- III…とれもしっとり
の3段階があります。
ここでは、もっとも標準的で、試した人が多いII(しっとり)の口コミを取り上げます。
全体的に、思った以上にさらっとしたテクスチャーで、ベタつかないのにしっとりするところが好評のようでした。





エクスバリアの美容液ゲル「リペア ゲル AL」の口コミ
次に、化粧水の次に使う「リペア ゲル AL」の口コミを見てみましょう。
保湿力が高すぎるとメイクしにくいという難点がありますが、こちらは大丈夫そうです。ほどよく化粧水の保湿をサポートしてくれるイメージです。



エクスバリアの保湿クリーム「リペア クリームII」の口コミ
最後に、スキンケアの仕上げに使う「リペア クリームII」の口コミを見てみましょう。
エクスバリアで一番特徴的なのはこのクリームかも知れませんね。前の2つと比べ、こちらはやや濃厚。複数の人が使ったときの、「安心感」にふれていました。その気持ち、わかるような気がします!




油分でフタができる安心感! エクスバリアの3つの効果
いつ頃からでしょうか。
「油分でフタはもう古い!」と言われるようになり、最後にしっかりフタができるスキンケアが減った気がします。
肌の潤いをキープしているのは、角層のセラミドなど天然の保湿成分で、別に油分でフタをして乾燥を防いでいるわけではない、ということのようです。
理屈は分かるのですが、やっぱり最後に油分を含んだクリームを塗ると、肌は乾燥しにくくなると思います。
実際、肌が乾燥していて、外の空気も乾燥しているときに、油分でフタをしないと不安で不安で…。
私は、エクスバリアについて一つ高く評価したいことがあります。
それは、最後に油分を含んだクリームを塗ることに、新しい意味を与え、納得させてくれたこと。
エクスバリアによれば、肌を乾燥から防いでくれる「バリア層」は3つの層からなってます。
保湿成分を含んだ化粧水がアプローチするのは、バリア層の中でもかなり奥の方の「角層バリア層」です。
で、「油分でフタはもう古い」のかというと、そんなことはなく。肌の一番外側に位置する「皮脂バリア層」や「疑似バリア層」の乾燥を防いでくれているんですね。
この説明にはすごく納得!
だって、クリームを塗ると実際に肌の乾燥を防げるし、肌が守られているような実感があるのですから!!
エクスバリアの、
- リペア ローション
- リペア ゲル AL
- リペア クリーム
は、それぞれ異なるバリア層にアプローチして、肌の水分をトータルで高い状態にキープしてくれます。
ひとつひとつのアイテムを何のために使うのかがよく分かるし、このコンセプトはすごく素敵だなって思いますね。
エクスバリアの3アイテムが使えるトライアルセット
エクスバリアは、肌を乾燥から守ってくれる、3つの異なるバリア層をしっかり保湿することができます。
そのためには、3つのアイテムを組み合わせて使うことが、他のシリーズ以上に有効になると考えられます。
そうは言っても、ライン使いとなればお値段もお高いんでしょう?
確かに、現品でひとつひとつ買い揃えたらお財布が心配ですよね。でも、トライアルセットなら格安で3つのアイテムを同時に試すことができるんです。
約2,560円→1,500円(税込)に割引されて、送料無料。
トライアルとはいえ、少し長めの10日間使えるので、その間に肌の乾燥の改善も十分に期待できそう。
個人的には、油分でしっかりフタをして乾燥の季節を乗りこえたい人にこそ使ってほしいです。
外に出ると空気はカラカラ。「今日も一日大丈夫だろうか?」と、毎朝心配する必要はなくなりますね。エクスバリアで安心感に包まれてください!
どっちにする? エクスバリアとdプログラムの効果の違い
敏感肌、乾燥肌のためのスキンケアに貴方だったらどっちを選びますか?
dプログラムは長年の実績があり、信頼できるブランドですよね。私も大好きです。
対するエクスバリアは新商品で、今すごく注目されています。クチコミを見ても評判は上々でした。
私はエクスバリアだけでなく、dプログラムの口コミに関しても相当な量をチェックしてきました。加えて、dプログラムに関してはBAさんに直接アドバイスをもらったりもしています。
その上で、どっちにするのが正解なのか?
最終的には貴方の好みの方で!という結論にはなるんですが、1つ重要な判断材料があると思っています。
それは、あなたの本質的な肌悩みが敏感肌なのか、乾燥肌なのか、という問題です。
dプログラムを選ぶ基準は?
敏感肌の医学的な定義はないそうですし、敏感肌と乾燥肌の症状はある程度重なり合っています。
でも、私としては、この2つは分けて考えられると思っています。
例えば、空気が乾燥する季節になると肌が乾燥し、そのときだけ肌が敏感になる、という人がいたとしましょう。この人は乾燥肌かも知れないけど、敏感肌ではないと、私なら考えます。
なぜなら、肌が乾燥したときにピリピリすることは、普通の肌体質の人にでも起きることだから。それらを含めて全部敏感肌扱いしていたら、ほとんどの女性が敏感肌になってしまうでしょう。
敏感肌というのは単なる乾燥肌とは違い、空気の乾燥とは関係なく、化粧品をつけると必ず肌がピリピリしてしまうような、どちらかというとアレルギー寄りの過敏な肌のことだと思います。そして、このような本当の意味での敏感肌の人はそんなに多くはないはずです。
もし、自分の肌が単なる乾燥肌ではない、本当の敏感肌だという人に対しては、私だったらdプログラムをおすすめしますね。というのも、dプログラムというのは、とにかく余計な成分で肌を刺激しないことを最優先に作られているので、これ以上に低刺激のものはそうそう無いからです。
しかし、一時的に乾燥により肌が敏感になっているだけの人であれば、dプログラムの特にピンクは保湿のし過ぎでニキビができたり、メイクがしにくいというデメリットもあります。
肌悩みが乾燥だというなら、わざわざdプログラムを選ぶほどではない気がします。dプログラムは、本当の敏感肌の人が色々なスキンケアに挫折して、最後にたどり着くオアシスのようなもの。まだ本当の敏感肌ではない、乾燥肌の延長くらいの人は手を出さなくてもいいのです。
エクスバリアはどうでしょうか?
こちらはまだ実績が少ないので、本当の敏感肌の人が使ったら、自分の肌で実験をするようなものでしょう。あまりおすすめはできませんね。
でも、肌の乾燥が悩みだったら話しは別です。
バリア機能を高めるエクスバリアの成分
dプログラムは肌を刺激しないように控えめな処方になっていますが、エクスバリアは積極的に肌のバリア機能を高める成分を配合しています。
敏感肌に特有の肌がピリピリする症状は、肌のバリア機能の低下によって外部の刺激が直接肌に届いてしまうから。バリア機能を高めたいのはやまやまですが、本当の敏感肌の人の場合、バリア機能を高めるための成分でさえ肌を刺激する原因になりかねません。だから、dプログラムは低刺激を追及しているわけです。
エクスバリアはdプログラムとは発想が違います。肌のバリア機能を高めることのできるさまざまな成分を、3つのアイテムに適材適所で配合しているからです。
ヒアルロン酸の約5倍の保水力があるという「サクラン」をはじめ、かなり積極的に有効成分を肌に届ける処方となっています。乾燥から肌をがっちり守りたいならエクスバリアの方が有効成分は豊富ではないでしょうか。それに化粧水、美容液ジェル、保湿クリームの3段構えで乾燥対策ができるのも心強いです。
特に、最後に使う保湿クリームは、油分でフタをする保湿ケアの教科書のようなアイテムなので、なんだかとても安心感があるんですよね。
以上をまとめると、次のようになるでしょう。
本当の敏感肌なので、肌を刺激する可能性のある成分は何もつけたくない! これに当てはまる人は迷わずdプログラムを選びましょう。
肌が乾燥したときに、ときどき敏感になる程度。肌を乾燥からがっちりガードして安心して外出したい! こういう人はエクスバリアを使い、バリア層の3層すべてを強くしていくのが良さそう。
エクスバリアなら、ただじっと我慢するだけのスキンケアではなく、肌を積極的に強くしてくれるので、毎日を元気に楽しむことができそうです。